40代での婚活に対して、まずは参考にしたいのが過去の成功者たちの声、そして励ましになるのが同志たちの声
40代向けのマッチングアプリも増えてきているし、40代の婚活者が結婚相談所を利用する事も増えているので、SNSへの投稿は数多くみかけます。ここでは、その声を集めてみました。
総務省統計局の調査結果によれば、2020年度における女性の未婚率は、40~44歳で19.4%、45~49歳で17.6%。これは日本の全40代女性のうちおよそ6人に1人は未婚である、という計算になります。この晩婚化が進む原因には「女の幸せは結婚」という昭和の価値観が薄れていることや経済的な不安等も挙げられますが、2013年度の厚生労働省の調査によれば、アラフォー男女の未婚理由の50%以上は、「相手がいないから」というもの。裏を返せば「相手さえいれば結婚したいのにそれが叶わない」という未婚のアラフォーが半数以上を占めているということです。
参照元:厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/13/dl/1-02-2.pdf)
特に女性の場合、年齢が上がるにつれて婚活における成婚率が下がってしまうというのは、誰もが知る通り。例えばとある結婚相談所の統計によると、成婚した30~59歳男性のお相手の年齢差は、
だったのだそうです。この統計によると、例えば42歳の男性は「42-4.7=37.3」、平均37.3歳の女性と結婚しているということになり、逆算すると40代女性が結婚相手となる男性の年齢は、46歳以上56歳以下という計算になります。勿論これは統計から見る単純な平均値であって実際にはもっと幅があるでしょうし例外も多々あると思われますが、若い女性と比べて結婚相手になり得る男性の幅が狭くなってしまうという事実は否めません。
参照元:Prospective Start(https://www.prospectivestart.jp/40s03.html)
つまり結婚を望んでいる40代女性は、できるだけ早く相手を見つける必要がある、ということ。中には「自然な出会いから始まって、恋愛して結婚したい!」と夢見るアラフォー女性もいますが、残念ながら40代に入るとそれも厳しくなってしまいます。というのも、第15回出生動向調査によると、「過去5年間に恋愛結婚した初婚同士の夫婦」の交際期間は、平均4.55年。これはあくまで恋人同士になってからの期間なので、「自然な出会い」から交際に至るまでにも一定期間が必要で、仮に知り合ってから1年で交際がスタートしたとすれば、結婚までに5.55年を必要とする計算になります。ということは、例えば「40代前半までに結婚したい!」と考えている女性が恋愛結婚を望むのであれば、「44歳-5.5年=38.5歳」、38歳の時点で出会いを果たしていなければならない、ということになるのです。
参照元:Prospective Start(https://www.prospectivestart.jp/40s03.html)
従って40代の女性ができるだけ早く結婚相手を見つけたいなら、やはり婚活という手段がおすすめです。婚活には主に「出会い系サイト」と「婚活パーティ」、「結婚相談所」の3種類がありますが、このうち40代女性におすすめなのはどれか、それぞれの成婚率を調べてみました。
リクルートのブライダル総研の調査によると、婚活アプリを利用した人の成婚率は、44.0%(2023年9月時点)。また他の調査によると婚活アプリで結婚したカップルの交際期間は半年~3年、そのうちプロポーズまでの交際期間は半年~2年、という結果が出ていました。これだけ見るとかなり成婚率が高くうまくいけば半年で結婚できるかも!?と思うかもしれませんが、これは婚活アプリを利用した全ての年齢層の平均。当然20代や30代の女性も含まれているわけで、40代女性に的を絞って見てみると、そう簡単にはいかないことが分かります。
というのも、とある結婚相談所が実施したアンケートによると、マッチングアプリを利用した40代女性の半数以上は、「マッチングアプリでの婚活はかなり厳しかった」と答えているとのこと。内訳としては「とても厳しかった」が15%、「厳しかった」が50%、「どちらでもない」が20%、「あまり厳しくなかった」が15%、つまり65%がマッチングアプリでの婚活に苦戦したと答えているのです。その理由としては、利用のハードルが最も低いマッチングアプリの場合、結婚への本気度が低い遊び感覚の男性も多い、また若い女性も多く登録しているためライバルに負けてしまう、ということが挙げられます。
参照元:リクルートブライダル総研公式HP(https://souken.zexy.net/research_news/konkatsu.html)
参照元:みしま縁結び(https://shizuoka.live/dating-app-women-in-40s-experiences/)
婚活パーティの場合、結婚相談所とは異なり運営会社が成婚の有無を追跡できないため、具体的な成婚率は分からないとのこと。交際期間に関しては、成婚カップルたちの平均交際期間は半年~1年ほど、と言われています。とは言えこれも、年齢の区別なく利用者全てを対象にした調査結果。成婚に至る以外もお別れしてしまう場合もあるので、成婚率に関しては婚活の場としては低いといえるかもしれません。
参照元:PARTY☆PARTY(https://www.partyparty.jp/user_contents/1/110)
日本結婚相談所連盟(IBJ)が2018年に発表した成婚白書※によると、結婚相談所を経て結婚した40代女性は、17.8%。おそらく40代女性にとって、3種類の婚活の中では最も高い成婚率が望める手段と考えられます。また同調査によると、女性の成婚者の婚活開始から結婚までの平均期間は、40代前半、後半ともに16ヵ月、つまり1年3ヵ月。交際から結婚までの期間はおよそ3~6ヵ月が平均なので、出会いまでの期間は大体10ヵ月~1年と少し、という計算になります。
参照元:日本結婚相談所連盟【PDF】成婚白書2018(https://s65db7b783e8f210d.jimcontent.com/download/version/1612581991/module/12662480587/name/marriagedata2018.pdf)
結婚相談所が特にアラフォー女性に有利なのは、まず入会のハードルが高い分、結婚に対して真剣な男性が多いため。マッチングアプリや婚活パーティに多いデメリットの1つをクリアしているわけです。また結婚相談所には優秀なアドバイザーが付いており、かつ成婚へと導く様々なオプションも用意されているため、自分にふさわしい相手を見極めたり、交際中の悩みや不安を相談し解決したりする点で手厚いサポートが受けられるというのも、結婚相談所ならではのメリットです。
数ある婚活ツールの中で、成婚率の高い結婚相談所。一般に婚活市場で不利と言われるアラフォー女性に結婚相談所を利用する人が多いのも、当然と言えば当然です。とは言え実際に成功するかどうかは、利用する人次第。これまで結婚相談所を利用した40代女性の成功談や失敗談から学び、自身の婚活に活かしましょう。
「理想の相手」にこだわらず、アドバイザーの意見に耳を貸したことで幸せな結婚に至ったアラフォー女性たちをご紹介。婚活を成功させるためには柔軟性も必要、ということを物語るエピソードをご覧ください。
予想以上の婚活期間に焦ったために離婚に至ってしまった事例を含め、結婚相談所を利用したにもかかわらず失敗してしまったエピソードをご紹介。ここから学べる「結婚できない男女の共通項」も分析します。
婚活アラフォーの中には、高望みや勘違いで「失敗」を通り越して「イタい」姿をさらけ出す人も。そんな婚活におけるイタいエピソードと、「イタい婚活アラフォー女性」に見られる共通項を紹介しています。
スクリーンの中でキラキラと輝く芸能人の中にも、実は40代で結婚した女性は少なくありません。婚活に疲れ気味の人は、そんなアラフォー初婚著名人のエピソードを見て元気をもらってください。
幾つかある婚活ツールの中でも、年齢的にどうしても不利になるアラフォー女性にとって強い味方になってくれるのは、やっぱり結婚相談所。勿論フェイスブックやインスタ、マッチングアプリなどのインターネットツールを利用した婚活は手軽で費用も掛かりませんが、効率的で失敗のない婚活を望むなら、多少費用や労力がかかるとしても結婚相談所のサポートは充実していると言えるでしょう。