婚活40代のプロポーズについての考察よ。
まずは口コミによる実体験をチェックしながら、40代のプロポーズを見ていくわ。
シングルファザーだったので、デートは子連れだったり実家に預けてきたり。ある時、子連れのデートの時に子供が「パパと結婚するの?」と彼女に質問したら「もちろん!」と笑顔で答えてくれました。我が家のプロポ-ズは息子がしました(笑)(43歳・男性)
真っ赤な顔で「結婚してください!」ってひとこと。「就職試験以来の緊張だった!」ってなんだか可愛いなって思いました。(42歳・女性)
結婚相談所のアドバイザーさんに事前に「彼女もその気ですよ」って言われていたので、ここで決めなくては男じゃないと思いました。「結婚してください、一緒に歳をとっていきましょう」っていうのが精一杯でしたが、涙ぐんで喜んでくれたので、言ってよかったと思いました。(46歳・男性)
おたがい50手前だし、子どもは無理かもしれないけど、二人で歩いて行ったらこの先の人生が楽しいと思わない?」と彼。穏やかな彼らしい穏やかなプロポーズで、おもわず「はい」と言っちゃいました。(49歳・女性)
フレンチレストランのデートで、デザートに指輪を入れてもらったのですが、彼女が気づかず食べてしまって、歯が折れた!指輪も曲がってしまい…あれはドラマの世界だったんですね。(45歳・男性)
「子どもがいたらすごく楽しいでしょうね」「将来はこんな夫婦になりたいな」なんて結婚を匂わせていたら、「必死だね」って言われて振られました。超失敗した!(40歳・女性)
「結婚してくれたら家もあるし、仕事が忙しいなら親が家事を手伝ってくれるし、なんの不自由もさせないよ」って決めたつもりが「ご両親付きの家って魅力よりも負債ですよね」ってバッサリ切られました(47歳・男性)
3回目のデートの後にコーディネーターさんが「どうするの?結婚するのしないの?」って聞くので「したいです」って返事したら、それで結婚へ。紹介ですが、プロポーズなしってアリ?(44歳・女性)
40代の大人同士の婚活では、3回目のデートを終えた時点でお互いの結論は出ているものなのよ。
つまり、4回目のデートでプロポーズすれば、ほぼOKの返事が期待できるってワケ。
もちろん、それでも不安な人もいるわよね。そんなときは相手を試す言葉で探りを入れてみるのが吉!
ポイントは「好きです!結婚してください!」というような言葉じゃなく、「このまま付き合ったら、二人はどうなるだろう?」といったように未来を感じさせる、やや曖昧なニュアンスで伝えることよ。
このような振りに対して、表情や返事のベクトルが前向きなら、OKの確率は高めだと思うわ。笑顔で喜んでいるようなら、その雰囲気のままプロポーズしてしまうのもアリね。
下手にカッコつけるより、気持ちをストレートに伝えることで、相手の心に届くプロポーズになるはずよ。
総括
プロポーズにマニュアルはない
「40代で婚活をしている=結婚を意識したお付き合いになる」ということはわかるわよね?10回も20回も普通のデートをしている時間なんてアタシたちには残されていないのよ!なのにオトコって来たら…っと、一人で盛り上がりそうになってしまったわね。
そうよ、少なくとも5回、早ければ3回くらいで「結婚を前提としたお付き合い(=成婚、成約)」へと進むのが40代としては一般的なのよ。
オンナの方が結婚に積極的な場合は、将来を匂わせるようなコメントをしたり、ずばり逆プロポーズをすることもあるけど、多くの40代男性はオンナのリードを嫌う傾向にあるの。
そういった意味でも、間にカウンセラーが入ってくれる結婚相談所の婚活の方が、アタシたち40代女性にとっては先に進みやすいといえるわね。
いずれにしても、プロポーズ方法にマニュアルはないわ。
シチュエーションをセッティングして想いを伝えるもよし、気持ちが高まったそのときに突然プロポーズの言葉を切り出すのもあり。デートを重ねて二人が通じあっているなら、あとはタイミングだけよ。
自分の気持ちをダイレクトに届けられる場所と時間を選んで、素敵なプロポーズを実現しましょ。そして、結婚という新たな人生の門出に向かって進んでいくのよ!
お姉さん世代と結婚したい男性に出会える
アネ婚
40代の「お姉さん世代」が主役
婚約まで、きめ細かなサポート
仲介・相談型
アネ婚の公式HPで
プランを確認
個性診断で自分の恋愛スタイルを分析する
ラブ・ライフバランス研究所
「コミュニケーション能力」の
問題点を可視化
データ&分析型
ラブ・ライフバランス研究所の
公式HPを確認
成婚までサポートしてくれる終身会員制
レーベン館
月会費・年会費は0円!
成婚までサポートする終身会員制
仲介・相談型
レーベン館の公式HPで
プランを確認
※当サイトで紹介している婚活サービス63社の中から月額費用が無料の3社をピックアップ(2021年6月調査時点)